害鳥駆除

害虫駆除エキスパートが選ばれる3つの理由

自社施工で安心

Safe

  • 料金が抑えられます
  • 適正金額の提示
  • 施工実績が多く安心

追加料金なし

Place

  • 追加料金がなく安心
  • 見積もり無料
  • 他社よりも高ければお値引き

丁寧かつ迅速に対応

Fast

  • 人体に害のない薬剤の使用
  • 専門スタッフによる対応
  • 迅速に作業を行います

害鳥駆除のポイント

身近な鳥でも、人間に悪影響を与えることがあります。

鳥の糞は悪臭や寄生虫、害虫の発生、建物の美観を損なうだけでなく、金属の腐食など、さまざまな問題を引き起こします。
そして、最も深刻なのが健康への影響です。特に、ハトの体や糞に含まれるウイルスや病原菌は、人間に危険な病気を引き起こす可能性があります。
例えば、サルモネラ中毒やクリプトコッカス症、オウム病、ニューカッスル病、ヒストプラズマ症などに感染する恐れがあります。

害鳥駆除をしないと、予想以上に大きな問題に…

野鳥の被害を放っておくと、騒音や糞、羽毛が原因で衛生面に大きな問題が生じます。ハトやカラス、スズメなどは朝早くに活動するため、騒音で眠れないことがよくあります。
また、「うるさい鳥」と呼ばれるムクドリは、夜に集まって街路樹に巣を作り、数百羽から多いと数万羽になることもあり、非常に困ります。さらに、野鳥が家の隙間に巣を作ると、ダニや害虫が大量に発生します。
野鳥の体や巣にはダニがついており、糞や羽毛が周りに散らばって建物を汚したり、美観を損ねたりすることもあります。

自分で害鳥駆除を試す前に知っておくべきポイント

害鳥駆除を自分でやるのはおすすめできません。その理由は…

  • 追い出すだけでは解決しない
    安全な場所を探して巣を作ります。追い出しても、特に繁殖時期になるとまた戻ってきます。侵入経路を完全に塞がない限り、何度でも繰り返し問題が起こります。
  • 法律や条例に違反する可能性がある
    多くの害鳥は「鳥獣保護管理法」によって捕獲が禁止されています。自治体ごとに規則が異なり、無許可で捕まえることができない場合もあります。捕獲を行うには、まず必要な手続きを踏む必要があります。
  • 高所や狭い場所での作業は危険
    ベランダや屋根、天井裏などの高い場所に巣を作ることが多いです。飛来防止ネットを設置するなどの作業中に足を滑らせたり、ケガをしたりする危険があります。

気になる害鳥をクリック!

スズメ

カラス

コウモリ

ムクドリ

全国どこでも駆除対応いたします!
複数業者の一括見積もりも可能です。
まずはお問い合わせください。

\ お問い合わせはこちら /